いつきの医学部再受験

2020年12月、医学部再受験を決意(国公立志望)

中学数学から高校数学へ

お久しぶりの投稿です。

最後に投稿したのは1月なので、約3ヶ月ぶりになります。

 

12月に中学数学の参考書を買い、4月現在は高校数学に移っています。本当は中学数学を3周して1冊を終えた時点で記事を書きたかったのですが、なかなか時間が上手く取れず…

今は【初めから始める数学】シリーズで勉強しています。はじはじは大変分かりやすいのですが、少しくどく感じる所や「ん?」と疑問に思うところがたまにあり…なので完全にはじはじに倣っているわけではありません。

 

次の投稿も理想はキリが良い時に行う予定ですが、予定は未定。各参考書の記事はまた別に書こうと思います。

共通テスト

今日は共通テスト1日目。私の時代はセンター試験でしたが、懐かしくなりました(^◇^;)

まさか自分が受ける予定になるとは昨年の今頃は思いもせず…先月受験を決めたから当然か!笑

 

センターの時は以下のような感じでした。

  • 国語(現代文8-9割、古文漢文ズタボロ)

現代文は過去問数問解く以外対策せず。古文漢文は授業以外勉強した記憶なし。

  • 日本史B(時代によって満点orズタボロ)

時代ごとの興味ある無しで吸収率が違った。江戸以降は大体満点。

  • 英語(筆記7-8割、リス9割)

どちらも過去問特程度。

 

これを見てわかるように、勉強の出来具合がバラバラで、出来の悪い受験生でした。高2は3ヶ月、高3は半年くらいしか授業受けていなかったとはいえ、ひどすぎです。

 

こう言った過去があるので、今回は真面目に勉強をしているです。私も来年は受けられるよう、頑張るぞー!

 

2021年の始まり

あけましておめでとうございます。2021年の始まりは、仕事を終えてからはステイホームしていました。

 

今日は1日勉強はお休み。食事も太るとか関係なくガッツリ食べ、普段あまり見ないテレビも見たりと、ゆっくり過ごしました。明日明後日も家にいる予定です。

 

元旦にパワーチャージしたので、明日からまた頑張ります!

 

 

 

2020年の終わり

今日で2020年も終わり。コロナ禍で色々と大変でしたが、あっという間の1年でした。そして決心の1年になりました。

 

12月上旬に医学部再受験を決め、中旬に勉強スケジュールや参考書を決め、下旬に勉強を始めての、年末。仕事や家事や世話もあるので現役受験生や働いてない浪人生・再受験生のように勉強にがっつり時間は取れず、なかなか思うように進まなかった数週間。しかしそんな言い訳(自分にとっては)は今日までにします。

 

少しずつ勉強に慣れてきている実感はあるので、新年からはそれを崩さずキープし、きちんと習慣付けていきたいと思います。

 

それでは良いお年をお過ごしください!

参考書(数学)

勉強を始めるにあたって、理科科目を何にするにせよ1番初めに数学を固めないといけないと判断したので、まずは数学の参考書選びから手を付けました。また基礎に入る前に入門編を設け、更なる土台づくりを行うことにしました。

 

【入門編】

  • 中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本

10年以上数学から離れているので、念には念をでまず中学数学を見返します。今月中には使い終え、次に進む予定です。

  • 初めから始める数学I+A, II+B, Ⅲ

数IAは履修済みなものの中身はほとんど忘れているので、数IAって何?レベルから始める人向けの本をしなければと思い、こちらを選びました。まずは数学に慣れることを目標に、ガッツリ解くではなくガッチリ読む本と位置付け、下記の白チャートと並行して使用します。

  • チャート式 基礎と演習数学I+A, II+B, Ⅲ

数学選択者定番のチャート式。確か現役時に難関大を目指す子達は青チャートを使っていたので、白があるとは知らなかったです。しかし私は青は程遠いので、まずは白チャートから始めます。

 

【基礎】

  • 理解しやすい数学I+A, II+B, Ⅲ

恐らく私の数学力の土台となる参考書。はじはじと白チャートで慣れた数学を基礎として定着させるため、上記2冊より解説は少ないがしっかり説明しており、かつ問題は難しいが数をこなせるものを選びました。

  • 基礎問題精講 I+A, II+B, Ⅲ

理解しやすい〜と並行して使用。こちらが済んだ段階で基礎は完了とします。

 

【標準編】

  • チャート 式基礎からの数学 I+A, II+B, Ⅲ

数学の参考書といえばこれ…というかこれしか知りませんでした。周りで数学を受けている子はみんなこれをメインにしてた気がします。ついに私もやる時が来た…と少しワクワクしていたり…笑

  • Focus Gold I+A, II+B, Ⅲ
  • 1対1対応の演習 I+A, II+B, Ⅲ

どちらも医学部はじめ理系学部受験生には評判が良いようなので、青チャート終了後にFG→1対1の順で回す予定です。

  • 標準問題精講

好みが分かれ、またかなり難しいとのことなので、場合によってはパスする可能性あり。

 

上記が、現時点での参考書となります。

一気に全てを買うわけではないのでもしかしたら自分には合わず…と言う意味で変更はあるかも知れません。

 

数学の勉強計画として、上記の参考書を終えた段階で共通テストや大学過去問に移ろうと思います。また過去画と並行しつつ

【応用編】

  • 医学部攻略の数学
  • 理系数学 入試の核心 難関大編

あたりの購入も視野に入れています。

 

まずは基礎から、頑張ります。

 

参考書と勉強法

数日かけて参考書を選んでいました。参考書って種類が豊富にあって、他の方の意見とかレビューを見てると目移りしちゃっていつまでも決まらなかったり、ポンポンたくさん買っちゃったりするのが世の常…(な気がする)

 

そんなわけで、「最初に参考書選びの時間はしっかり割く。その代わり、決めた本は目移りせずやり遂げる」と決め、選んだ次第であります。

実際に読み進めていくうちに初期の段階であれ?となる場合もあるとは思いますが、その時は躊躇なく新しい参考書を選びます…(・・;)

 

取り組んだ順で個別に記事にして、理系科目に関しては参考書を基礎→標準→応用でざっくり書き出していく予定です(数学は入門あり)

 

勉強法(というかモットー?)に関しては

  • 絶対に焦らない
  • 100%理解するまで次の本に進まない
  • 忘れるのは当たり前。定着するまで覚える
  • 1冊につき最低3周は回す
  • 各問題3回○がつくまでやる
  • 復習は翌日→3日後→1週間後→2週間後→1ヶ月後
  • 日曜日は総まとめ日

これらを軸に進めていきます。

 

勉強する順番は恐らく以下となります。

  1. 数学
  2. 化学
  3. 物理or生物
  4. 国語
  5. 倫理、政経
  6. 英語

流れ↓

  1. 数学の入門と基礎を終える
  2. 数学が標準に入ると同時に理科科目の基礎に取り掛かる
  3. 数学は青チャート、理科科目は標準にある参考書を全て終わらせる
  4. 数学はFG、理科科目は応用に入った段階で文系科目に取り掛かる
  5. 文系科目は参考書を全て、数学はFG、理科科目は応用を1冊終えた段階でセンター&共通の過去問に入る
  6. 各科目センター&共通で安定して8割を超えたら二次対策に入る

※英語は毎日触れるものとする

 

独学の身なので、正直この参考書の選び方や勉強のやり方が合っているかは分かりません。しかしやり方はそれぞれ違う、まずはやらなければ何も始まらない。

そう言い聞かせて、信じて突っ走ってみます!

 

受験予定科目

今日から参考書選別を開始しています。

現役の時に定番だったものがまだ残っていたり、全く新しいものが定番になっていたりと見ていて楽しい(*´꒳`*)

 

共通テスト含めた受験予定科目↓

  • 国語

現代文はセンター前に数度解いた程度で勉強をしたことはないのですが、なぜか当時の自分にはドンピシャだったのか過去問もセンターも入試も8割〜9割安定でした。反対に古文、漢文はひどかったとてもひどかった。

  • 数学

数IAのみ履修済み。実は中学まではどちらかと言うと理系寄りだったのですが、ある出来事で一気に興味がゼロになり文系に変更しました。なので半ばアレルギー状態。

  • 化学

確か未履修なはずですが、中学の理科ではすごく楽しかった記憶があります。先生が面白かったからかな?

  • 物理or生物

物理は中学の理科で、授業中に意味が分からなすぎて理解できない自分に泣いた記憶あり…笑 なので高校は未履修です。

生物は中学の理科の頃から好きでした。中学時の先生は大嫌いでしたが、高校時の先生には非常に可愛がられた結果なのか成績は良かったです。数ヶ月のみ履修。

  • 倫理、政治・経済 

社会は現役時は日本史B現代社会、倫理を履修していました。確かいずれも数ヶ月のみだったはずです。今回は1科目なので倫理政経を選択。

倫理は好きな科目で、先生とも仲が良く成績も良かったです。

政治・経済は多分未履修なはず…

  • 英語

幼少時から今も勉強関係なく触れている唯一の科目。受験勉強という勉強をしたことがないので受験英語に慣れなければ。

 

医学部受験に関しては○○より△△がいい…みたいなものがいくつかあり、選択は難しかったです(・・;)

理科が特にそうで、現役時は生物選択だったけど医学部受験に関しては物理がいい様子…?物理は未履修だけど生物も数ヶ月しか履修してないし、実質どちらも未履修みたいなものだから悩む…この辺りは実際に参考書を見て決めようと思います。

 

来週本屋さんに行くまでにリサーチして、まとめるぞー!!